自己啓発

傷付いても、ただ自分でいればいい。苦しい時にいつも思い出す言葉

※当サイトの一部記事中にはプロモーション広告が含まれています。
夕暮れと花の画像

それでもなお、人を愛しなさい~マザーテレサが愛唱した逆説の10カ条

 
※2013年10月に別ブログに投稿した記事をリライトし、こちらに再掲しています。
 

人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく、人を愛しなさい。

あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善を行いなさい。

目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。

善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう。
気にすることなく、し続けなさい。

あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう。
気にすることなく、正直で誠実であり続けなさい。

あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう。
気にすることなく、作り続けなさい。

助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく、助け続けなさい。

あなたの中の最良のものを、世に与えなさい。
けり返されるかもしれません。
でも、気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。
 

最後に振り返ると、あなたにもわかるはず。
結局は全て、あなたと内なる神との間のことなのです。
あなたと他の人の間であったことは一度もなかったのです。

 

これは、マザーテレサが「カルカッタの孤児の家」の壁に書きとめたことで有名になった言葉ですが、
元々はケント・M・キースという方が書いた、
『それでもなお、人を愛しなさい ―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条―』
という本の中に収められていたものです。
 

 

日常のささいな事柄に心を揺り動かされてしまう私たち

 
この言葉に出会ったとき、私は少々打ちのめされたような気持ちになってしまいました。
誰かにひどい仕打ちを受けたとき、「気にしない」ということはそう簡単ではありません。
一瞬、心がざわめき 痛み、苦しみます。

あの人は何てひどいことを言うんだろう!
――そんな風に怒りが湧いてきたりします。
 

日々、日常の中で 傷付く言葉や反応を投げかけてくる人に出会うことがありますね。
私たちはそのたびに、ついつい悲しくなったり頭にきたりしてしまいます。

私は何もしていないのに……
なぜ、あなたは攻撃を仕掛けてくるの?
そう思えば相手が怖くなったり、嫌いになったりしてしまうでしょう。
どうして分かってくれないの?
そう思えば相手にイライラしたり、何とか分からせようと試みたりするかもしれません。
 

花としずく画像
 

そんな思いに駆られたとき、私は まずは一呼吸置いてみることにしました。
「悲しみ」や「怒り」をその場で相手に返さずに、いったん自分の胸に置いておくようにします。
そして、相手の姿が見えない場所で、(多くは自宅に帰って一人になってから)
深呼吸しながら その感情に向けて「優しい息吹」を送り続けます。
 

地中深く、地球の力強いエネルギーと
宇宙空間を流れる大いなるエネルギー。

その両方を足元から、頭のてっぺんからイメージの中で吸い込むように取り入れ、
そして、辛く重い感情を吐き出すのです。
自分自身を癒すつもりで、浄化するつもりで 何度も何度も……。
 

こぼれる涙は好きなだけこぼれるに任せ、
ただ静かに自分自身の感情と向き合い、癒すことに努めるのです。
そしてそのあとで、例の「マザーが壁に書いた言葉」を思い浮かべてみるのです。
 

 

源では一つに繋がっていても、現世では果てしなく分かり合えない魂たち

 
人というのはとても残酷で、どうしても自分中心のものの見方をしてしまいます。
こうしている私自身でさえ、誰かの目にはそのように映っているのかもしれません。

けれどもそうやって起きたことは、ただ「起きただけ」の事柄に過ぎないのですよね。
ただ、目の前に現れ、通り過ぎるだけの出来事に対して、
「ひどい!くやしい!」とか
「悲しい……傷付いた」とか、
そこに意味づけをしてしまうのは、紛れもない自分自身です。
 

相手を直接どうにかして変えることなんて、誰にも出来はしないと思うのです。
お説教してみたり、怒りをぶちまけてみたり、泣いて訴えたり……
そうすることで、相手の「こちらに対する反応」を変えることは出来たとしても、
相手の思いや心まで、完全に変えることなんて出来ません。

それなら、目の前の出来事に対して
自分自身が、ただ真っ直ぐに向き合うだけでいいんじゃないかと思うのです。
 

誰かに評価されるためではなく、「自分がそうしたいから」する

 

目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。

助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく、助け続けなさい。

 
それは、「誰かにほめてもらいたいから、認めてもらいたいから」ではなく、
自分自身が最善を尽くしたいからそうする、ただ、それだけのこと。

傷付いた自分の心に対しては、優しい息吹をちゃんとかけてあげる。
傷付くことが悪いことだとは、決して思いません。
泣いてもいい、自分の怒りを自分で認めてあげてもいいんです。
 

双葉の画像
 

そして私は、気が済むだけ深呼吸して自分自身を浄化したあと、
自分の周りを包むオーラのイメージで、
守りの光で自分自身をくるりと囲み、すっぽりと繭(まゆ)にくるまれ、
たくさん、たくさん眠ります。
 

根底から思いが変わるとオーラも変化し、やがては現実をも変えていく

 
不思議なことに、そうして自分自身にしっかり向き合う「だけ」なのに、
やがて なぜか、いずれは周りも変化していくことが多いのですね。

あれほど悩ませてくれた相手が遠くに行ってしまったり、
私の姿を見て、徐々に信頼出来る仲間が集まってきてくれたり、
どうにももつれていた難問が、ひょんなことから突然解決してしまったり……

時間はかかるけれど、最終的には円満にものごとが動いていくのです。
結局は、自分との闘い(というか、自分の在り方が全て)なのだな、と思ったりもしました。
 

シロツメクサの群集画像
 

私たちは、人と関わる中で鍛えられ、人としてだんだん磨き上げられていきます。
実際、人と対面してこそ、自分の思いの癖やパターンが浮き彫りになることも多いですよね。
そうして自分自身を見つめて、自分自身をまっすぐに生きてみたいとは思いませんか?
 

人を直接「変える」ことは出来ないけれど、自分の生き方を変えることなら可能です。
そしてそれは、他の誰でもなく、あなた自身にしか出来ないことなのです。

もちろん、頑張ったあかつきには、ちゃんと事態が動き始めるはずですよ!
誰もが自身の課題を乗り越え、魂としての輝きを増すためにこの世に生まれてきています。
それをしっかりやり遂げたなら、神様からのご褒美は ちゃんと与えられるものですよ。
 

――最後に、こちらのマザーの言葉を置いてこの記事を終わりたいと思います。
人に傷つき、心を痛めているあなたのところにも、どうぞ神様からの愛が降り注ぎますように。
 

最後に振り返ると、あなたにもわかるはず。
結局は全て、あなたと内なる神との間のことなのです。
あなたと他の人の間であったことは一度もなかったのです。

 

陰陽五行性格診断(無料)|フラワーレメディ
 
     

夕貴

投稿者の記事一覧

占い鑑定士&ライター。
英国流近代スピリチュアリズムを学びつつ、肩肘張らない暮らしの中のスピリチュアルを実践中。
エンタメ化された現代の占いやスピリチュアル系ビジネスの流行に辟易し、ほぼアウトサイダーのような日々を送っています。

関連記事

  1. バッチフラワーレメディを使ってみました~ひどい落ち込みを経験して…
  2. エンパス体質とサイキック能力は別もの。脱スピリチュアルエゴで開運…
  3. 他人の評価に惑わされることなく、物事の本質を見つめる勇気を持とう 「隠者」という生き方~他人の目や評価など気にしない勇気
  4. 宇宙 初めに「魂の計画」ありき~私たちは星の配置を自ら選んで生まれてく…

Pickup

日の出画像 【秘話】火災から8人を救った男子高校生~運命の仕掛けはあまりにドラマチック!

全国ニュースで報じられたスーパーヒーロー物語2017年11月…

モノサシからはみ出してしまった線~ものごとの本質は「見えているものの裏側」にある

立ち枯れた一本の梅の木の枝に咲いた、小さな白い花あれは確か、私がまだ小学校の低~…

空と雲と太陽画像 「霊性を高める」=「サイキック能力を高める」ことではないということ

さて、以前UPした「指導霊の似顔絵」を描いてもらったときの話の続きを書いてみたいと思…

パワーストーン&アロマの最強コンビがあなたの恋を応援!「tokotowa」のオーガニック香水でほんのり印象度UP♡

恋を叶えたいのなら、まずは女性としての魅力を高めることが一番の近道!魅力といって…

金星サインで恋成就!片想いの彼の恋愛傾向と対策【地のサインの金星】

まだまだお互いのことを深く知らない恋愛初期の頃って、パッと見の雰囲気や、ノリが合…

「苦手科目強化期間!」土星逆行~順行がもたらす学び 「苦手科目強化期間!」土星逆行~順行がもたらす学び

土星逆行期間は「逃げてきた課題」に向き合わされるとき2019年4月30日から…

夕暮れと花の画像 傷付いても、ただ自分でいればいい。苦しい時にいつも思い出す言葉

それでもなお、人を愛しなさい~マザーテレサが愛唱した逆説の10カ条※2013年1…

Category



※当サイト内の画像や占い以外の文章の無断転載・転用については固くお断りいたします。⇒ 詳しくはこちらをお読みください。
PAGE TOP